2学期が始まりました!
2025.09.02
2025/9/1
今日、2学期始園式でした。約一ヶ月ちょっと振りだったので、どんな表情で来てくれるかなと思っていました。
少し緊張気味の顔もあって、朝の身支度中はシーンとしていましたが、保育が始まると元気な声や笑顔が戻ってきました。
満3歳児で初めて通園する子どもは最初泣いていましたが、後で安心した様子。
久しぶりの再会になりますので、夏休みの思い出話などの発表も上手にできて成長を感じる一日でした。
外遊びの際、ほとんどの子どもは砂場や、シェードの下で気持ちよく遊んでいるのを見てこのシェードが出来てよかったなと思いました。
夏休みの保育
2025.08.21
暑い日々が続いていますが、気を付けながら外遊びも室内遊びも楽しんでいます。
先生が用意した遊びも、自由遊びもそれぞれの時間があり、知らないうちに一日が過ぎてしまいます。
部屋の中では絵本を読む子どもが多い事が印象的です。あとは、折り紙や、積み木、モンテ遊び等することも多いです。
ほとんど異年齢の子どもと仲良く一日を過ごしています。
水で遊ぼう!
2025.07.31
夏休みになりました。
たくさんの友達が来てくれていますが、何をして遊んでいますか?
毎日ではありませんが、午前中は水遊びがメインです。
グループに分かれて、預かりの子どもも、2号児と3号児の子どもも、順番にプールに入ったり、砂場で泥んこ遊びをしたり、色のついた水で遊んだりしています。
暑さのため今まであまりできなかったプール以外の水遊びがシェードの陰に守られて気持ちよくできるようになりました。
気を付けないといけませんが、熱中症の心配は少なくなりました。
子も先生も喜んでいます。
シェード設置工事 V
2025.07.24
先週から本番の工事が始まりました。
大型遊具の隣に2つの柱とそれをつなぐ1本のはりを大きなクレーンを使って付けられました。
その後反対側、建物につけられる部分も丁寧に測りながらできました。
そして、今日特殊なポリエステルメッシュ生地のテント張りができました。
太陽光の赤外線を通しにくい遮熱性の高い生地なので暑さ対策に効果的と期待しております。
ちょっとでも朝に子どもたちが園庭で遊べる時間を増やすことができればと思っています。
明日から子どもと職員の楽しみです。
シェード設置工事 U
2025.07.15
ゆっくりですが、工事は着実に進んでいます。
この暑さで、現場の方々に申し訳ない気持ちですが、仕事をしてくださっています。
こんなにしっかりした土台が必要でしょうかと疑うぐらいですが、設計上必要だそうです。台風に耐えられるものになります。
生コンが固まれば基礎工事が終わります。金曜日からは本来のシェードをつける作業に入ります。
もう少しの辛抱です。
ミニ夏まつり 天使
2025.07.10
天使クラブの子どもとお母さんで夏祭りを楽しみました。
かわいい浴衣と甚平姿に気分も一気にお祭りモードになり、すごくいい笑顔をたくさん見せてくれました。
親子で夏ならではの楽しい一時を過ごしてもらうことができ、私たちも嬉しく思っています。
良かったです。
シェード(日除け)設置工事
2025.07.09
「何の工事ですか」、「これなぁに?」と子どもたちはが聞く。
「大きなテントを張るんだよ。気持ちよく遊べるように工事してくれているんだ」と先生が答える。
火曜日の朝から始まった工事です。
2本の柱を立てないといけませんので深さ140cm、幅240pの大きな穴を掘ります。
このように工事が始まりました。
暑い中、安全第一の思い出現場の方が働いています。
トンボ製作 年長
2025.07.09
7月8日(火)
今日はトンボ製作でした。
折り紙を切るところから始まり、向きの確認、目や羽のバランス合間等を考えながら製作を進めます。のりは十分でなかったり、多すぎたり。
早く終わる子はいましたが、苦戦しながらできた子も。
終わった時先生に「見て」と子どもの満足の顔は良かったです。
夏まつり U
2025.07.05
夏まつり T
2025.07.05
夏祭りに向けて先生と一緒に練習しながら準備してきました。
楽しみにしていた夏祭りの日になりました。
今日はお家に人と一緒なので喜びが倍となりました。
いつもと違う浴衣、甚平姿で目がキラキラして輝いていました。
用意されていたゲーム、魚釣りや玉入れ、くじ引きや、宝さがし、スーパーボールすくい、そして特に踊りはとても盛り上がっていました。
また、お土産やプレゼントをもらって大喜び。
きっといい思い出になると思います。