認定こども園 あけのほし幼稚園|学校法人クラレット学院(大阪府大阪市旭区)

認定こども園 あけのほし幼稚園|学校法人クラレット学院(大阪府大阪市旭区)

トピックス

天使クラブの夏祭り

2024.07.11

朝から天使たちの可愛いはっぴ姿で講堂に集まりました。今日は天使クラブの夏祭り。
先生が準備しておいた2歳児ができるゲームのコーナーがありました。
子どもたちが慣れていない大きな部屋なのでちょっとだけおとなしくしていましたが、時間になる前からやりたくて落ちづかない様子の子どもはいました。
お祈りをした後すぐ保護者と一緒に遊んでいて楽しかったです。
最後に踊りを踊って終わりました。
三つのグループ合同で行われた取り組みとして面白かったです。
今日で1学期の最後になり、次は9月からの2学期が始まります。天使の何人かが満3歳児として園児になりますので、これからでも新しい”天使”の募集しています。

夏祭り U

2024.07.06

リング釣り
リング釣り
くじ引き
リング釣り
踊り
宝探し

夏祭り

2024.07.06

外は暑かったが、ほとんどエアコンのきいた建物中の夏祭りでした。
子どもたちは可愛いはっぴを着ていましたので、いつもと全然違った本当に祭り気分の一時でした。
子どもたちの手伝いもあり、教室ではゲームが準備され、講堂では踊りというたくさんの楽しい遊びがありました。
子どもたちが幼稚園の新しい環境に慣れた時にお家の人と一緒に幼稚園に遊びに来るのもいいな。
みんなのご協力に感謝します。

待合室
ボーリング
スーパーボールすくい
踊り
踊り
踊り

蝶々の誕生

2024.07.04

この頃子どもたちは自然の変化や虫に対する興味が高まっているようです。朝の自由時間だけではなく、園庭遊びの度に数人が必ず園庭の周りにある庭に向かってタンゴウ虫やバッたー、セミの抜け殻などを探しています。
毎日新しい発見の楽しみがあります。
一ヶ月ぐらい前に園芸サークルの方が花壇に見つかった幼虫を幼稚園にくださいました。年中の子どもたちが世話することになり、「葉っぱは食べない」とか、「門の前にあるビオラの花びらなら食べる」などが分かって、育て始めました。そのうちにさなぎに変わりました。
また、今朝見てみたら、長になっていました。
子どもたちは、自分の目で見たいと言って、入れ代わり立ち代わりその周りに集まっていました。不思議な体験の朝でした。
園芸の皆さん、感謝です!
 

消防功績顕彰

2024.07.03

7月1日(月)の夕方。京橋の近くのホテルで令和6年度合同表彰式・交流会が行われました。
旭区防火管理関係団体合同で旭区の中で消防に特別に貢献している方や団体に表彰を与え、区民にその意識を高めるためだそうです。
あけのほし幼稚園の園長は防火管理者としての功績が認められたことになります。しかし、本当に頑張っているのは、あけのほし幼稚園全職員です。みんなの代表として表彰を受け取りました。
お子様の大事な命を守る責任が重いです。火事に対してだけではありません。地震、津波、不審者等々に対して訓練を含めて様々な対策があり、安全が園生活の大切の要素です。
日ごろの努力が認められ、誇りに思っています。
 

プール遊び

2024.07.02

暑い日々と一緒に梅雨も始まった中で幼稚園ではプール遊びも始まりました。
日によって、雨のため中止となったり、ちょっとだけの雨であればプールに入ったり、中には晴れの日もありましたが、楽しみにしていただけに中止の時、子どもたちは残念がっていました。
プール遊びだけではありません。水鉄砲、シャボン玉、砂遊びも準備されていて楽しそうです。
プールの水は最初冷たく感じますが、しばらくすると体が慣れて遊びに夢中になります。
安全に配慮しながらの水遊びですが、あとは毎日晴れてほしいです。
 

お泊り保育 V 年長

2024.06.22

「おはようございます」という前に子どもたちは早く起きて布団の片づけをしていました。顔をしっかりと洗って、着替えて、園の周りの小さな散歩に出かけました。朝の涼しい風がさわやかな気持ちにさせてくれました。
朝食には大好きなパン類のものがあって喜んで食べました。そして歯磨きと片付け。
講堂で締めくくりの話でたくさん褒められました。
また帰りの最後の荷物の整理と片付けで家の人と帰ることが出来ました。
不思議なぐらい一晩でお兄さんお姉さんになりました。「もう甘えませんよ」、「自分のことは自分でできるよ」、「これからも頑張ります」と言わんばかりの顔に変わっていました。
学ぶことがいっぱいの楽しいお泊り保育でした。
職員の皆さんへの感謝の気持ちを忘れません。

お泊り保育 U 年長

2024.06.21

自分たちで布団の用意をしましたよ。
水族館の話をしながら幼稚園での初めての夕食はあっという間に終わりました。
園庭の真ん中にできた火を中心に踊ったり、歌ったりしました。花火の時は飛び上がったのは花火だけではありません。すごい盛り上がりで子どもたちの驚きも普段見られない姿でした。
パジャマに着替えて、一日を振り返りました。楽しいことが多くて感謝の気持ちをもってお祈りしました。
今晩の夢も楽しそう。
おやすみなさい。

お泊り保育 年長

2024.06.21

大雨の中の出発でしたが、京都水族館に到着したときは雨が止んでいて良かったです。
施設の中ではグループに分かれて先生と一緒に回っていました。
オットセイ、アザラシ、クラゲ、ペンギン、京の海の洞窟等々。どこへ行っても面白い生き物がいて、幼稚園で勉強した特徴を確かめながらあっちへ行ったり、こっちへ来たりして、よく歩いたと思います。
その途中でイルカのショーは特別でした。興奮気味の姿が見えるほどで皆イルカのジャンプなどを夢中になってみていました。
おにぎりも美味しかったよ。
幼稚園に帰ったら、すでに暑くなっていました。ミニゼリーを食べた後、各部屋で思い出の水族館を作りました。自分たちで印象に残った魚や生き物の絵をクレパスで描いてボードに貼りました。クラゲは大人気!
今はシャワーの時間です。
今のところどの子もとても協力的で、皆楽しんでいます。

天使クラブと年長の交流会

2024.06.18

天使クラブは、2才からの未就園児の子どもと保護者の親子教室です。
登園する曜日によって三つのグループに分かれて来ていただいています。少人数で一緒に遊んだり、活動したり、おやつを食べたりして楽しい時間を過ごしています。
保護者は、子育てについて担当の先生と話をすることもできます。
今回は年長の友達と簡単な交流の時間を設けました。遊びと歌に加え、手作りの大きな花のプレゼントもありました。
年長のお姉さんお兄さん、ありがとうございました。