認定こども園 あけのほし幼稚園|学校法人クラレット学院(大阪府大阪市旭区)

認定こども園 あけのほし幼稚園|学校法人クラレット学院(大阪府大阪市旭区)

トピックス

旭区民センター

2024.10.09

10月8日(火)
年長の皆さんが旭区民センターで行われた「全国地域安全運動旭区民大会」に参加しました。
園児の出番はありましたが、その前にあいさつや、感謝状贈呈などはあり、子どもたちにとって客席で過ごす時間が長くて落ちづけなかったり、眠くなったりすることはありました。
また、舞台発表では、初めての大きな場所だったので不安に感じる様子もありましたが、歌い始めると笑顔が増えて、みんなで最後までやり遂げました。いい経験になったのでしょう。
たくさんの保護者は見に来てくださったことも大きな励ましでした。

晴れの運動会 U

2024.10.05

よーいドン! 年少
ファンキーケロチ! 年少
最大級のスマイル! 年中
男女今後リレー 年長
男女混合リレー 年長
メダル 年長

晴れの運動会 T

2024.10.05

練習の暑さと最近の雨で天気に振り回された運動会でしたが、何にも負けず子どもたちの頑張りが心に残りました。
それぞれ得意と苦手なことは違いますので、皆と一つになって何かをすることの難しさとぶつかって、悩んでも諦めない子どもたちの心が強く見えた運動会。
皆と一緒になれば一人ではできないことが出来ることを体験したと思います。
「すごい!」、「きれい!」だけで語れない成長ぶりを見せてくれたことがなにより嬉しかったです。
メダルとプレゼントをもらって子どもたちも嬉しかったです。
神様がくださったいい天気の一日を感謝しながら無事に終わることが出来ました。
準備と後片付けに手伝ってくださったたくさんの保護者の皆様にも感謝です。

保護者会会長挨拶
めざせ!1等賞!! 年中
パレード2024 年長
パレード2024 年長
レッツしましまぐるぐる 2歳児
レッツシマシマグルグル 2歳児

雨の日 年中・年少

2024.10.03

運動会は目の前に来て、今日は雨でした。
年長だけが行動を使って練習していましたが、年少年中の友達はのんびりと別の作業をしていました。
年少は、今日の主な活動はモンテッソーリの時間でした。ストローと紙を総合に糸を通したり、数字やひらがなを覚えたりしていました。
年中では、工作でフクロウを作りました。メインは真ん中の編み込みですが、はさみで髪を切ったり、クレヨンで目や口、鼻を書いたり、のりでの貼り付けしたりしてきれいなフクロウを作りました。
文字練習のクラスもありました。
出来た時の満足感は印象的でした。
ゆっくりとした日は気持ちいいですね。
土曜日は晴れますように…

文字練習 年中
ひらがな合わせ 年少
ストローネックレス 年中
文字マグネット 年少
工作 年中
工作 年中

ミニ運動会

2024.09.30

今日は、運動会前ご招待日に当たり、祖父母対象のミニ運動会が行われました。
年中、年少、年長の順番で3回に分けました。
それぞれの学年の子どものおじい様おばあ様が間近に座って孫たちの頑張る姿に感動して喜んでいました。
たくさん来てくださったことは園児たちにとっても大きな喜びと励ましでした。
一つの学年のものしか見ることが出来ませんでしたが、体を動かすのは楽しい、お友達と一緒に大きな出し物ができることの喜び、など、準備の過程の中で子どもたちの成長があり、今日見せることが出来ました。
来てくださった祖父母の皆様ありがとうございました。

運動会 予行演習

2024.09.25

子どもたちの前向きな練習が続いてきて今日は予行演習ができました。
時間を図りながら進め方の確認をし、子どもたちが自信をもって動けるようになったこともよく分かりました。
後は、細かいことの仕上げまでできればという段階に来ています。みんなで反省をし励まし合いながら日々上手にできています。
最初の堅い顔が柔らかくなって笑顔も浮かべます。
一人ひとりの努力、忍耐、協調性は育ってきたように思います。良かったです。
本番になれば感動の連続を楽しみにしています。

天使のクッキング

2024.09.19

天使はピザを食べるのでしょうか。
分かりませんが、あけのほし幼稚園に来ている天使のような2才の未就園児は親と一緒に自分たちで持ってきた材料を使ってミニピザを作って食べていました。
先生が餃子の生地を用意しました。それに好きなトッピングを載せて電気プレートで焼きました。
待ちきれないで準備の途中で食べ始める子もいましたが、焼いた後はとても美味しかったです。
「おいちい」、「もっとたべたいぃぃ」と聞こえていました。
食べてからみんなで自由におもちゃ遊びをしてから帰りました。
こうやって天使クラブの一日が過ぎました。

敬老のお祝い 年長

2024.09.13

子どもたちが楽しみに待っていた敬老のお祝いが行われました。
子どもたちはダンスや歌、手遊びなどを準備して、気持ちを込めて披露しました。来てくださったおじいさんおばあさんが知っている歌もあって楽しんでもらえたと思います。子どもたちの嬉しそうな顔も印象的。
このお祝いをきっかけで前からいのちのつながりについて考えることが出来ました。自分の命は自分だけの命ではありません。代々引き継がれていただいた命です。
だから大切にしたいと。周りの人の命も。
温かい雰囲気の中で楽しい一時を過ごせたと感謝しています。

種植えラッシュ

2024.09.12

2学期が始まり、どの学年も秋と冬の収穫を見込んで野菜の種植えをしています。
今年人参は大人気ですべての学年を植えました。あとは、ジャガイモ、大根、カブ、ゴボウなども植えています。各学年2種類です。
子どもたちは種の色や大きさ、形の違いを観察したり、植え方を教わったりして、興味津々でした。
まだとても暑いので影を探したり、時間を短くしたりしていましたが、汗をかきながらの作業でした。
立派なものになるといいね。

初めての英語指導 年少

2024.09.10

9月9日(月)
今日は、年少組の初めての英語指導でした。
ほとんどの子どもが新しい先生にすぐ慣れて、先生の言葉を繰り返し、声を出すことが出来ました。
少し圧倒された感じの子どもはいましたが、先生が作った雰囲気はなじみやすかったようです。
どれぐらいの単語を覚えたか難しいかも知れませんが、繰り返すことによって覚え、英語に対する興味を深めることが出来ればと思います。
終わっても「たのしかった」と子どもたちからの発想があがっていました。
これで幼稚園の楽しみが一つ増えたことでしょう。