認定こども園 あけのほし幼稚園|学校法人クラレット学院(大阪府大阪市旭区)

認定こども園 あけのほし幼稚園|学校法人クラレット学院(大阪府大阪市旭区)

トピックス

豆まき

2025.01.31

子どもたちは心の準備ができていたはずですが、鬼は部屋に入った時、大混乱!
力入れて豆を投げる子、必死に逃げる子、叫びながら先生の後ろに隠れる子…
列を作って鬼が来るのを構えるクラスもあり、様々。
昔は家に災いは来ないように「おにはそと、ふくはうち」ということだったようですが、
園の中では、怠ける鬼、怒る鬼、うそをつく鬼、食べない鬼など、心の中の鬼は外に出ていって、その代わりに頑張る心、思いやる心、手伝う心、勇敢な心などが大きくなりますようにと説明しました。
心の悪いところがなくなるといいですね。

公園へ行こう! 2才児

2025.01.21

1月20日(月)
幼稚園のすぐ裏にある太子橋南公園に行きました。
行きも帰りも横断歩道の前に止まって左右を見る、自転車や他の歩行者を意識するなど、道を歩くとき気を付けないといけないことを覚えていくことは散歩のねらい。わかる子どもは増えていることも良かったです。あともう少し。
公園についたら他の保育園の子どもはいたのでぶつからない事など注意事故を短かに説明をしてからしばらく遊んでいました。
ポカポカと温かく感じるいい天気でした。ちょどいい広さの公園で気持ちよく遊びができました。みんなたくさん走り、いい運動になり、満足して帰りました。

人参は美味しかった!  年少・中

2025.01.16

9月に植えた人参の収穫ができました。
色だけ一緒でしたが、大きさや、形はそれぞれ違っていて面白かったです。一つ一つ、次にどのようなものが出てくるのか楽しみでした。
4か月余りかけて、植えて、育てた人参は店のと全然違った野菜に見えました。
取った後、よく洗って(水は冷たかった!)、給食室に持っていました。そして、今日給食の中で人参チップスの姿で現れました。
人参の甘みがよく感じることが出来ました。

初めての体育指導 年少

2025.01.15

1月14日(火)
今日初めて年少の体育指導がありました。
服装がいつもと違うので朝の方付けの流れに戸惑う子どもはいました。しかし、子ども同士で助け合っているのを見て嬉しく思いました。
クラスごとに入れ替え、20分程度の体育でした。初めてなので園庭にある遊具を使ったり、動物の真似をしながら走ったりしていました。
指導の先生も初めてでしたので最初は様子見のような姿勢はありましたが、すぐに運動の楽しさに触れみんなが気持ちよく体を動かしていました。
運動の楽しさや良さを覚え運動の好きな子どもたちなると期待しています。

きんぴらごぼうのクッキング

2025.01.14

1月10日(金)
この間収穫したごぼうと人参を使ってきんぴらごぼうのクッキングをしました。
切った後その切り口の模様を見たり、花模様を発見したり、匂ったりしました。
調味料を一つ一つ紹介しながら炒めると、加えるたびに匂いや色、硬さが変わっていくことに敏感に反応していました。興味深く見ていて変化の確認していました。
給食の洋風きんぴらと食べ比べていました。どっちも美味しいけど、作ったほうがおいしいという声が多かったです。

3学期 初日

2025.01.08

久しぶりの登園で子どもたちは緊張する様子が見られましたが、いつもの朝の片づけや好きな遊びをしていたら落ちづいてきました。
また、冬休み中の話がどんどんしていて、成長を感じます。
短い始園式を園庭で行われた後、いつもの活動に戻りました。
年長の子どもたちは人参とゴボウの収穫をしました。様々な形の人参が出てきて、「かわいい!」とか、「いろがきれい!」とかで喜んでいました。
ゴボウの場合は、太さは大丈夫でしたが、短いものがほとんどで、子どもたちは、あれ?という顔でした。しかし、香りは良く根っこもたくさんつていました。
クッキングは楽しみです。

サンタがやってきた!

2024.12.13

12月12日(木)
今日は子どもたちが心待ちにしていたサンタの日でした。朝からテンションが高く落ち着きませんでした。ソリを見たと言う子どももいました。登園の時、お母さんから離れるのが嫌がる子どもはいませんでした。サンタさんの隠れた力ということでしょうか。
講堂に集まる前からワクワク。コーラスサークルさんの発表から子どもたちは楽しんでいました。
質問の時間もあって、サンタさんは80歳であるとか、トナカイは飛べるように魔法をかけるとか、ミニサンタもいるとか… サンタさんの面白い答えを真面目に聞く子どもたちの素直さに心温まる行事でした。
でも、一番の喜びはプレゼントをもらう時でした。少し怖がっていた2歳児の子どもも嬉しい顔で部屋に帰りました。
コーラスの皆さんとサンタさんに感謝です。
あけのほし幼稚園では、良い子どもばかりなので、来年もよろしくお願いします。

落語家の笑福亭知丸 年長

2024.12.11

保護者の中に落語家がいることが分かり、お願いしたらすぐに「喜んで行かせていただきます」と言ってくださって、今日披露してくださいました。
ほとんどの子どもたちは初めて見るということで、落語の特徴を丁寧に説明しながら日本の伝統的な芸を楽しめて面白かったです。
一人の人だけで、座布団に座ったままあまり動かずにいくつもの役を演じる。また道具と言えば、扇子と手ぬぐいだけでこんなに笑わせてもらえるのは不思議な一時でした。
このような単純なやり方で想像しながらこれほど世界が広がる貴重な体験でした。
来てくださった知丸さん、ありがとうございました。

クリスマスの祈り

2024.12.10

12月9日(月)
2歳児クラス、年少と年中の子どもたちはお聖堂に入り、落ちづいた静かな祈りの時間ができました。
その中で皆、園長先生の話に気持ちを向けていました。
クリスマスに子どもたちは親からのプレゼントをもらいますが、イエスの誕生を祝うことで、ぼくたち、わたしたちからのプレゼントとして特別献金とタペストリーを捧げました。
優しい心が育ったのではないかと思います。この気持ちが続くようにしたいです。

キャンドルサービス 年長

2024.12.07

生まれたばかりのイエス様に合うために、夜の暗闇の中、小さな星に導かれた博士たちのように。
年長組の親子で真っ暗な世の中に私たちを導くイエス様の誕生をお祝いしました。戦争、様々な争いや災害等のため苦しんでいる人々に安全と平和がありますように心を込めて祈りました。
自分のことだけではなく、周りに困っている人に目を向けられる広い心が育ちますように。