認定こども園 あけのほし幼稚園|学校法人クラレット学院(大阪府大阪市旭区)

認定こども園 あけのほし幼稚園|学校法人クラレット学院(大阪府大阪市旭区)

トピックス

保育参観 U

2024.10.30

年中では、今力を入れているところは、周りの友達に影響されず、一人ひとりが今すべきことを考え、行動に移すことです。考える力、判断力、関わる力が必要となります。ルールを守ったり、自分の思いを言葉で伝えたり等、このような場面を意識的に増やしています。それに、モンテッソーリのコーナー遊びも一生懸命取り組んでいます。
年長では、運動会をやり遂げたことは自信につながりました。仲間意識は強くなり、体を動かす遊びは増えています。モンテッソーリのコーナー遊びの中では、文字と数のものが増え、理解ができて、”賢く”なっています。小学校に向けて”自分で”大事にしたいと思います。

保育参観 T

2024.10.30

月曜日から今日まで3日間の保育参観でした。
2歳児では、基本的な生活習慣が身についたり、皆と一緒に何かをしたり、自分でやろうとする姿を通してわが子が成長してきたことを見ていただけたのでしょうか。
年少では、運動会の経験によって積極的自分の思いややりたいことを口に出すことが増え、自分らしさが見えるようになってきています。また、友だちとの関わりが広がり遊びの中で様々なアイディアや発想力豊かさが育ってきています。お互いの考えを受け入れることは難しくて課題としてこれから頑張るところです。
40分ごとに保護者の交代でしたが、上記のようなことを見ることが出来ればよかったなと思います。

おばけになろう

2024.10.25

お家では体験できない遊びをしながら同じ年齢の子どもとのびのびと遊ぶさくらんぼクラブ。
今日は、ハロウィンが近づいてきましたので親子で作ったおばけの面を使っておばけになる遊びでした。
そして、ハロウィンにちなんだおやつのプレゼントもありました。
かわいおばけが出来上がってよかったです。
また遊ぼうね。

遠足 年中

2024.10.16

10月15日(火)
今日は伊丹スカイパークに園外保育でした。少しだけ雲があったため、気持ちよく過ごすことが出来ました。
子どもたちはバスの中からテンションが高かったです。
園の中で事前にしおりや表示を見ながら学んできたことを振り返り、着いてからも新しい発見があると「わぁー」と目がキラキラしていました。レーダーや飛行機を近くで見て、嬉しそうでした。
しっかり観察し、「JALがとんでる」と話していました。大きな音で飛び立つ飛行機に口を開いて目で追っていたため、楽しんでいた様子でした。
色々なことに興味をもって、ケガ無くかえって良かったです。

絵本の読み聞かせ 2歳・年少

2024.10.15

1月11日(金)
「絵本の読み聞かせサークル わくわく」という団体の方々は来て2歳児クラスと年少のクラスに入っていただいて子どもたちに絵本の読み聞かせをしてくださいました。
どのクラスにも6冊もの絵本を読みましたが、子どもたちはとても集中してみていました。中には園にはない絵本も。
声を出して笑ったり、同じ言葉を繰り返したり楽しんでいました。
とてもよく準備されたので、園の先生にも参考になるような読み方を見せてくださいました。
絵本の世界っていいですね。
言葉や表現を覚えたりして子どもにとって夢の世界に導かれる時間でした。
わくわくの皆さん、ありがとうございました。

おにぎり作りにチャレンジ 年長

2024.10.11

いつも親に作ってもらっているお握りは、今日自分で作ってみようということで子どもたちが喜んでいます。
手の消毒をし、先生の説明を聞いた後「クッキング、スタート!」と自分たちを励ます合言葉が聞こえました。
皿の上にサランラップを引いて、量を考えながらご飯を載せる。
さけ、チキンマヨ、昆布、この三つを選んでご飯の上に置く。
少しだけ力を入れながら丁寧に握って出来上がり。
一人ひとりは、原則三つのおにぎりでしたが、四つを作った子どももいました。大きさも形も様々。
待ちきれません。
知らないうちに給食の時間になり、ラーメンと一緒に食べました。
「もうじぶんでつくれる!」、「いままでいちばんおいしい!」などの感想があり、大満足のようでした。

鶴見緑地公園 年少

2024.10.10

今日は年少の番です。園バスに乗って鶴見緑地公園に行ってきました。
素晴らしい青空に恵まれた園外保育。
今までにない長い道を歩いたが、周りの自然を楽しみながら木陰を通っていたので皆よく頑張りました。
最初はドングリ拾いをしていて、様々のものを探して事前を手作りしてできた紙袋に入れてたくさん集めました。
鶴見緑地公園なら見られる風車や、コスモス、ほうき草などを観察していました。
いつもより早い時間の昼ごはんでしたが、おなかがついていたでしょうね。あっという間にお母さんが作ってくださったおにぎりはなくなっていました。美味しかったですね。
少しでも公共施設でのマナーを覚えてくれたのかな。
お手伝いに来てくださった保護者の皆さんに感謝します。

芋ほり 年長

2024.10.10

1月9日(水)
今日は子どもたちのテンションが高く、ずっとワクワクしていました。
雨が続いていたこともあり、畑の通路はかなりぬかるんでいました。畑の中も土がゆるく、長物が埋まってしまった子もいました。
掘るときの土は柔らかかったが、子どもたちにとって堅かったようです。掘り始めるのに時間がかかる子は多くて、掘れるのかなと心配。
見たことのない虫に合うこともあり、びっくり、驚きの連続。
昼食は園に帰ってから楽しむことが出来ました。
またもいい体験の一日でした。

旭区民センター

2024.10.09

10月8日(火)
年長の皆さんが旭区民センターで行われた「全国地域安全運動旭区民大会」に参加しました。
園児の出番はありましたが、その前にあいさつや、感謝状贈呈などはあり、子どもたちにとって客席で過ごす時間が長くて落ちづけなかったり、眠くなったりすることはありました。
また、舞台発表では、初めての大きな場所だったので不安に感じる様子もありましたが、歌い始めると笑顔が増えて、みんなで最後までやり遂げました。いい経験になったのでしょう。
たくさんの保護者は見に来てくださったことも大きな励ましでした。

晴れの運動会 U

2024.10.05

よーいドン! 年少
ファンキーケロチ! 年少
最大級のスマイル! 年中
男女今後リレー 年長
男女混合リレー 年長
メダル 年長