認定こども園 あけのほし幼稚園|学校法人クラレット学院(大阪府大阪市旭区)

認定こども園 あけのほし幼稚園|学校法人クラレット学院(大阪府大阪市旭区)

トピックス

天使のクッキング

2024.09.19

天使はピザを食べるのでしょうか。
分かりませんが、あけのほし幼稚園に来ている天使のような2才の未就園児は親と一緒に自分たちで持ってきた材料を使ってミニピザを作って食べていました。
先生が餃子の生地を用意しました。それに好きなトッピングを載せて電気プレートで焼きました。
待ちきれないで準備の途中で食べ始める子もいましたが、焼いた後はとても美味しかったです。
「おいちい」、「もっとたべたいぃぃ」と聞こえていました。
食べてからみんなで自由におもちゃ遊びをしてから帰りました。
こうやって天使クラブの一日が過ぎました。

敬老のお祝い 年長

2024.09.13

子どもたちが楽しみに待っていた敬老のお祝いが行われました。
子どもたちはダンスや歌、手遊びなどを準備して、気持ちを込めて披露しました。来てくださったおじいさんおばあさんが知っている歌もあって楽しんでもらえたと思います。子どもたちの嬉しそうな顔も印象的。
このお祝いをきっかけで前からいのちのつながりについて考えることが出来ました。自分の命は自分だけの命ではありません。代々引き継がれていただいた命です。
だから大切にしたいと。周りの人の命も。
温かい雰囲気の中で楽しい一時を過ごせたと感謝しています。

種植えラッシュ

2024.09.12

2学期が始まり、どの学年も秋と冬の収穫を見込んで野菜の種植えをしています。
今年人参は大人気ですべての学年を植えました。あとは、ジャガイモ、大根、カブ、ゴボウなども植えています。各学年2種類です。
子どもたちは種の色や大きさ、形の違いを観察したり、植え方を教わったりして、興味津々でした。
まだとても暑いので影を探したり、時間を短くしたりしていましたが、汗をかきながらの作業でした。
立派なものになるといいね。

初めての英語指導 年少

2024.09.10

9月9日(月)
今日は、年少組の初めての英語指導でした。
ほとんどの子どもが新しい先生にすぐ慣れて、先生の言葉を繰り返し、声を出すことが出来ました。
少し圧倒された感じの子どもはいましたが、先生が作った雰囲気はなじみやすかったようです。
どれぐらいの単語を覚えたか難しいかも知れませんが、繰り返すことによって覚え、英語に対する興味を深めることが出来ればと思います。
終わっても「たのしかった」と子どもたちからの発想があがっていました。
これで幼稚園の楽しみが一つ増えたことでしょう。

ひさしぶりです!

2024.09.02

今日は2学期の1日目です。
久しぶりにみんなの笑顔を見るのは嬉しかったです。
また、途中入園で満3歳児は5名に年中児1名初めての登園でした。皆すぐ幼稚園の毎日に慣れるといいですね。
2学期には大きな行事はたくさんありますのでこれから楽しみにしています。
一日目として、年長組では身長と体重を図ってみました。休みの間よく食べて、よく遊んだことが分かりました。どの子も大きくなっていました。
他には、夏休みの思い出を各クラスで写真を見せながら嬉しそうに説明している子、恥ずかしそうな子もいました。
毎日休まずに幼稚園で会えるように祈っています。

螺旋階段の修繕

2024.07.25

園庭の隅っこにあるいつものシルバー色の螺旋階段が生まれ変わりました。
年数が過ぎるとさびは出たり、変色になったりして、修繕が必要になっていました。
7/13に工事が始まりました。足場を組み、必要な補修を行い、塗装、後片付け。7/24の昼ぐらいに無事完了しました。
安全できれいな螺旋階段に変わりました。
とても暑い中働いた現場の皆さんに感謝。

小学校授業体験 年長

2024.07.19

7月18日(木)
ヌヴェール学院小学校の先生が来てくださり、授業の体験をしました。
リズムよく流れていく中で夢中になって見ている子どもたちでした。ひらがなを上手に読める園児が多いので漢字のフラッシュカードは前のめりになっていました。
そろばんも実際に振らせていただき、視覚、聴覚を使いながらの取り組みで、内容も分かりやすかったので楽しんで参加ができました。
「もっとやりたかった」、「またやりたい」と言っていて各クラスの15分ぐらいだけで足りなかったようです。
園の中でも数字、ひらがなの読み書きにもっと取り組みたいと思いました。
ヌヴェール小学校の先生ありがとうございました。

パプリカときゅうり 年中

2024.07.18

4月の終わりに植えられたきゅうりとパプリカの苗が実ってきたので今日収穫をしてクッキングしました。
植えてから、時々見に行っては「花が出た」とか「形が分かるよ」などと子どもたちの関心は強かったです。パプリカには色が出るのは遅くてみんな心配していましたが、最近立派な大きさに成長し、きれいな赤色と黄色が出ました。
部屋に戻ってから先生が細かく切った後、子どもたちはツナとマヨネーズに混ぜてサラダを作りました。
中には、パプリカときゅうりは苦手な子どもがいたと思えば、全員喜んで食べたのはもう一つの収穫でした。
食べているときの子どもたちの笑顔はとても印象的でした。
ごちそうさまでした。

天使クラブの夏祭り

2024.07.11

朝から天使たちの可愛いはっぴ姿で講堂に集まりました。今日は天使クラブの夏祭り。
先生が準備しておいた2歳児ができるゲームのコーナーがありました。
子どもたちが慣れていない大きな部屋なのでちょっとだけおとなしくしていましたが、時間になる前からやりたくて落ちづかない様子の子どもはいました。
お祈りをした後すぐ保護者と一緒に遊んでいて楽しかったです。
最後に踊りを踊って終わりました。
三つのグループ合同で行われた取り組みとして面白かったです。
今日で1学期の最後になり、次は9月からの2学期が始まります。天使の何人かが満3歳児として園児になりますので、これからでも新しい”天使”の募集しています。

夏祭り U

2024.07.06

リング釣り
リング釣り
くじ引き
リング釣り
踊り
宝探し